先日日本の中国語検定試験(中検)2級に合格した方(Mさん)が体験レッスンにきました。中検2級はかなりのレベルなので、中国語で自分の意思を表現するにはほとんど問題ありませんでした。
Mさんによると、普段自分で中国語の本を読んだり、中国のサイトを見たりしてるんですが、やはり中国語で話す機会があんまりないので、どうすればいいかわからなくて来たと言いました。
Mさんへの私のおすすめ勉強法:
1 今までしていた家での中国語の読書、ネット閲覧などは続けてもよい。
2 レッスンでは特定の教科書を使わずに、その時その時の中国語で書かれた最新のニュースやMさんの興味のある分野のものを読みながら、新しい単語とか表現が出てたら覚えていく。
3 レッスンは概ね半分は最新の中国語の資料を読み、残り半分は中国語でのFree Talk形式で行う。
4 Mさんは別に中検1級資格はいらないと言いましたが、私は2級ここまで来てたら、1級に挑戦しないのはもったいないと言いました。もうちょっと頑張れば行けるのに。別に1級資格の目当てではなく、それも一つの客観的な評価ですし、受験勉強も勉強だからです。本人がどうしても受けたくないなら仕方ないですが、それでもレベルは1級レベルまでアップしましょうと言いました。
5 普段勉強するなかでもいいし、中国語に関する質問があれば、なんでもどこかでメモって、レッスン時に持ってきて、聞いてくださいとおすすめしました。自分から積極的に質問とかを見つけ、主導的に勉強したほうがいいでしょう。
*英会話 大阪, 中国語, 韓国語ならiTOP英中韓会話!